こんばんは。
本日、日本大学との二回戦を行いました。
(日本大学 二回戦)
立正 001 010 100 3
日大 011 000 000 2
新村(3回)釘宮(4回2/3)竹内(1/3)鈴木(1回)-小畑
勝利したらAクラス入りが確実となる日本大学との二回戦。先攻の立正は
1アウトから、2番河津の二塁打と続く三好の内野安打で1死1塁3塁にし、
三好が盗塁を決め、1死2塁3塁とするも、後続が続くことが出来ず、
得点を奪うことが出来ませんでした。そんな嫌な流れの中、先発を任された
3年生の新村は1安打を浴びるも、相手打線を抑えます。しかし、2回に
ソロホームランを浴び、先制を許します。先制を許した次の回、突破口を
開いたのは、1回戦でホームランを放った9番吉田悠でした。初球を捉えると、
フェンス直撃の二塁打となります。そして、1番小郷がバントヒットで出塁し
盗塁を決め、無死2塁3塁とすると、2番河津のレフト前ヒットでこの回
同点に追いつきます。このまま逆転といきたいところでしたが、相手投手の
好投もあり、この回、同点止まりとなります。
そして、相手打線を抑えて流れをもっていきたい3回裏。先頭打者に四球を
許すと、その後2本のヒットを許し、逆転を許します。
4回は両者無得点のまま試合が進み、迎えた5回表。ここから立正の反撃が
始まります。1番小郷がセンター前ヒットで出塁すると、2番河津が送り、
1死2塁となると、3番三好の打席の間に相手のパスボールで1死3塁とし、
チャンスを広げます。そして、3番三好が粘り強くレフト前ヒットを放ち、
同点に追いつきます。その後、6回は両者無得点に終わり、迎えた7回表。
1死から3番三好がライトへの二塁打で出塁し、勝ち越しのチャンスを
迎えます。しかし、3塁への盗塁を試みるも、失敗し、2死走者なしになり、
ここでこの日、3三振の4番伊藤裕が打席に入ります。カウント2-2と
追い込まれダメかと思われた次の変化球を弾くと打球は高く舞い上がり、
レフトスタンドへ今季2号となる勝ち越しの本塁打となりました。
その後は、継投がはまり相手打線を完全に沈黙させ、今季最終戦を勝利
で飾ることが出来ました。

値千金の本塁打を放った頼れる4番打者3年生・伊藤裕

今季4勝目を上げ、飛躍が止まらない3年生・釘宮
この試合をもって4年生は引退となります。
春季に1部昇格を果たし、秋季では1部優勝を狙っていましたが、あと一歩
及びませんでした。しかし、昨年から着々と順位を上げていったように
来年は必ず、後輩たちが私達4年生が果たせなかった優勝を成し遂げて
くれると、確信しています。
ですので、今後とも、立正大学硬式野球部へ熱く、温かいご支援・ご声援を
宜しくお願い致します。
私が書くリーグ戦ブログはこれをもって最後となります。
2年間近く、書かせて頂きましたが、野球部の躍進を皆さまにお伝え
することが、楽しくもあり、幸せでもありました。立正大学硬式野球部は
まだまだ成長していきますので、今後とも、宜しくお願い致します。
最後になりますが応援して下さった皆さまにお礼を申し上げたいと思います。
1年間、多大なるご支援・ご声援を頂き、誠にありがとうございました。
立正大学硬式野球部
マネージャー